2015-01-01から1年間の記事一覧
NPO法人ZESDAは、「官民恊働ネットワークCrossover」(中央省庁の若手職員を中心とする異業種間ネットワーク)との共催、(株)自由が丘パブリックリレーションズの協力により、在京の大使館、国際機関や外資系企業の職員、及び市民社会関係者をスピーカーに…
第9回ZESDAプロデュース•カレッジ「アジアンドリームをつかめ!!」(詳細はこちら→http://zesda.hatenablog.com/entry/2013/11/17/191812)で講師をしてくださった田畑則子氏が、ついにマレーシア、クアラルンプールに「show you JAPAN」というアンテナショ…
プロデューサーシップ 創造する組織人の条件作者: 山下勝出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/11/14メディア: 単行本この商品を含むブログを見る本書が展開する議論には、これからの時代、日本のビジネスマン・組織人が「いかに価値を生み出していくか」…
ZESDAでは、ニーズバンクと並行して在日外国人の方々へのヒアリングを行っています。ニーズヒアリングは、ヒアリング対象国と日本の文化的・社会的なギャップや、同国での生活における気づきを丁寧にヒアリングし、本質的なニーズを掘り起すことを目的として…
2015年2月28日に日本経済大学渋谷キャンパスにて、第16回プロデュース・カレッジを開催いたしました。 今回は、シリーズ累計で1,200社を超える企業に導入されている未来予測レポートの著者である、株式会社アクアビットの代表取締役・田中栄氏…
NPO法人ZESDAは、「官民恊働ネットワークCrossover」(中央省庁の若手職員を中心とする異業種間ネットワーク)、「霞ヶ関ばたけ」(霞ヶ関界隈で勤務するビジネスマン有志の勉強会)、「TEDee@kasumigaseki」(同地域の英語ディスカッションの勉強会)との共催…
「日本の災害への強さ -世界とその秘訣と挑戦に迫る-」 ※ 参加費無料/同時通訳あり/大臣級登壇予定/産官学共催/英米有識者登壇【詳細・お申し込み】 http://kokucheese.com/event/index/270182/ NPO法人ZESDAは標記プログラムの企画に関わり、後援しており…
第16回プロデュース・カレッジの開催が、 いよいよ今週末28日に迫ってまいりました。今回は、「未来予測レポート」の著者 田中 栄氏をお迎えして 10年後、15年後にやってくる3つのメガトレンド 「クラウド・コンピューティング」「サスティナビリティ…
~もし未来を予測することが出来れば、明日からあなたはどのように行動しますか?~ 第16回プロデュース・カレッジでは、シリーズ累計で1,200社を超える 企業に導入されている「未来予測レポート」の著者 田中 栄氏をお迎えして 10年後、15年後にや…
本書はまず、特区制度の必要性について、 「恐れを抱くものに対して部分的に解放するというやり方の方が全体的な解放よりも上手く立ち回れるということを 日本人が「あ、うん」の呼吸で知っているからだと思う」と推察する。そして、「日本人はいったんこう…
【書評】『PLANETS vol.9 東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』PLANETS vol.9 東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト作者: 宇野常寛,吉田尚記,猪子寿之,乙武洋匡,岡田武史,古田敦也,有森裕子,井上明人,門脇耕三,南後由和,…
第16回 ZESDAプロデュース・カレッジ 開催のご案内です。未来予測2015-2030 第3回 「 ライフ・イノベーション」 講師:株式会社アクアビット 代表取締役 田中 栄 氏 「ライフ・イノベーション」で変わるビジネス 平均寿命が100歳の社会。あな…
米国国務省 政治・軍事担当専門官より「日米防衛協力の指針見直しを巡る議論」Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第五回セミナー開催のご報告
NPO法人ZESDAは、「官民恊働ネットワークCrossover」(中央省庁の若手職員を中心とする異業種間ネットワーク)、「霞ヶ関ばたけ」(霞ヶ関界隈で勤務するビジネスマン有志の勉強会)、「TEDee@kasumigaseki」(同地域の英語ディスカッションの勉強会)との共催…
NPO法人ZESDAは、「官民恊働ネットワークCrossover21」(中央省庁の若手職員を中心とする異業種間ネットワーク)、「霞ヶ関ばたけ」(霞ヶ関界隈で勤務するビジネスマン有志の勉強会)、「TEDee@kasumigaseki」(同地域の英語ディスカッションの勉強会)との共…
2014年12月20日に日本経済大学渋谷キャンパスにて第15回プロデュース・カレッジ『社会価値の創造に欠かせないプロデューサーとは』を開催いたしました。今回のプロデュース・カレッジは日本経済大学の鈴木浩教授に『社会価値の創造に欠かせないプロデューサ…