ZESDA's blog

グローカルビジネスをプロデュースする、パラレルキャリア団体『NPO法人ZESDA』のブログです。

プロデューシング・システムを創ることで、日本経済の活性化を目指す、NPO法人ZESDAのブログです。


2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年度ZESDA総会開催報告

私たちNPO法人日本経済システムデザイン研究会(ZESDA)は、2017年12月2日(土)日本経済大学大学院246ホールにて、2017年度ZESDA総会を開催いたしました。 ZESDAでは、「世界の経済成長をリードし、日本国内の新規雇用を創出する」というミッションに向かい…

第3回ZESDA交流会 開催報告

<第3回ZESDA交流会~プロデューサーシップで切り拓け!~開催報告>私たちNPO法人日本経済システムデザイン研究会(ZESDA)は、2017年11月4日(土)日本経済大学大学院246ホールにて「第3回ZESDA交流会」を開催いたしました。 【第一部 講演】・川上村副村…

Mr. Dennis Chia(株式会社BOUNDLESS CEO)より「日本における国際化による地域活性化の可能性を探る」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第42回セミナー開催のご報告

10月31日(火)午前7時30分より開催された第42回PIPDセミナーでは、株式会社BOUNDLESSのCEOを務め、外国人として日本の地方創生活動に取り組まれているDennis Chiaさんをお招きし、Exploring the Possibilities of Regional Revitalization Through Internat…

「トーキョー会議2017」開催のご報告

2017年9月30日(土)、NPO法人ZESDAは、東京丸の内の3×3 Labo Futureにて、CISA(在日本留学生会協議会)、MSN(文科省奨学生ネットワーク)とともに、 日本で学ぶ外国人留学生を中心とした企画運営委員会を組織し、今年で三年目となる、日本最大級の留学生…

第3回ZESDA交流会「プロデューサーシップで切り拓け!」のご案内

第3回ZESDA交流会「プロデューサーシップで切り拓け!」 日時:2017年11月4日(土)13:00-17:00(開場12:45) 【企画趣旨】「望む社会を目指して具体的なミッションを持ち、そのミッションを実現するため、必要な人材と連携・融合しつつ、現状の課題から出…

地方創生!長野県川上村をプロデュース! 全国的に注目を浴びる、その取組みとは?

(川上村の位置する信濃川上駅) 地方創生の注目舞台 新宿駅から電車を乗り継ぎ約3時間。都会の喧騒から離れて広大な自然と畑が私達を出迎えます。訪問先は、日本一のレタス生産地として名高い長野県南佐久郡川上村。この場所で、私達、NPO法人ZESD…

Dr. Karsten Klein(The founder and CEO of KLEIN K.K.)より「サイバーセキュリティへの日本の対応」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第41回セミナー開催のご報告

9月26日(火)7時30分より開催された第41回PIPDセミナーでは、リスクマネジメントを中心とするコンサルティング会社を創設・経営されているDr. Karsten Kleinをお招きし、Cyber security: How Japan can tackle the challenges「サイバーセキュリティへの日…

「トーキョー会議2017」のご案内 9月30日(土)13:00~18:00@大手町3×3Lab Future

この度当団体は、MSN(文科省奨学生ネットワーク)、CISA (一般社団法人在日本留学生会協議会)、とともに「トーキョー会 議2017」を共催いたします。 トーキョー会議は、グローバルな視野と多様なバックグラウンドを持った人々がアイデアを持ち寄り、日本…

Ms. Dionne Ng(東京大学教養学部教養学科国際日本研究コース)より「あなたにとって「ことば」とは?東大留学生ディオンが見た「やさしい日本語」」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第40回セミナー開催のご報告

9月10日(日)12時より開催された第40回PIPDセミナーでは、現在、東京大学教養学部教養学科国際日本研究コースで学び、10月から戦略系コンサルティング会社の日本法人に就職予定のDionne Ngさんをお招きし、What does language mean to you? An internationa…

第3回ZESDAゼミナール:「現代の終焉・すぐそこにある未来」

8月26日(土)、日本経済大学大学院246ホールにて、第3回ZESDAゼミナールを行いました。今回は、「現代の終焉・すぐそこにある未来」というテーマで、当法人理事の西川から、文化や都市の変遷の歴史考察、最新の技術の紹介等を交えながら、来たる未来への備え…

Mr.Anthony Griffinより 「国際舞台におけるソーシャルネットワーキングとパーソナルブランディング 」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第39回セミナー開催のご報告

8月22日(火)7時30分より開催された第39回PIPDセミナーでは、米国カリフォルニア大学でMBA取得後、現在Fortune500企業(全米500企業)の社員に向けたグローバルなキャリアアップ・プロジェクトに従事されているAnthony Griffin氏をお招きし、Social Network…

スリランカアーユルヴェーダ体験記⑥

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。 今日はアーユルヴェーダを体験し、私が感じたことを書きたいと思います。~アーユルヴェーダで味わった万能感~ アーユルヴェーダでは、生まれたての状態の身体が最も生命力に満…

スリランカアーユルヴェーダ体験記⑤

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。本日は前回の続き、~実際の施設で受ける施術内容~ 1.体質の見極め 2.身体に溜まった毒素の排出 3.体質に合った食事の3.体質に合った食事についてお話します。3. 体質に合った食…

スリランカアーユルヴェーダ体験記④

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。本日は前回の続き、~実際の施設で受ける施術内容~体質の見極め 身体に溜まった毒素の排出 体質に合った食事の2.身体に溜まった毒素の排出についてお話します。2. 身体に溜まっ…

スリランカアーユルヴェーダ体験記③

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。前回は、数千年前の歴史や偉人が出てきたり、少々難しい話になってしまいましたが、アーユルヴェーダの施設にいざ行ってしまえばそんな難しいことは知らなくても大丈夫です。ただ…

スリランカアーユルヴェーダ体験記②

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。本日はアーユルヴェーダの歴史についてお話したいと思います。 ~アーユルヴェーダとは?~ 日本では美容系の雑誌等で紹介されているようですので、オイルを使った若返りマッサー…

スリランカアーユルヴェーダ体験記①

ZESDAブログをご覧のみなさまロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。今後定期的にこのブログにて、イギリスでの日常生活の様子、イベント、 また現地で出会ったユニークな方々を紹介させていただきたいと思います。 と言いながらなんですが、今回は…

Dr. Nancy Snowより 「世界に対して日本のことをもっと伝えていくためにはどうしたらよいか? 」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第37回セミナー開催のご報告

7月14日(金)7時30分より開催された第37回PIPDセミナーは、広報外交の研究者で、京都外国語大学の教授のDr. Nancy Snow氏をお招きし、“How Japan Can Better Tell Its Story To The World.”というタイトルでお話し頂きました。 スノー博士の近著、「JAPAN’S…

プロデューサーシップとは何か? 如何にすれば、それを知ることができるのか?(プロデューサーシップ・シンポジウム報告)

去る5月27日(土) 〈研究・イノベーション学会、映像メディア学会 合同シンポジウム(ZESD共催)〉『プロデューサーシップ、ローカルコンテンツと地方創生』が開催されました。冒頭、数名の方の基調講演の後、前半は、主にプロデュース理論を中心として…

Mr. Karthik Varadaより 「持続可能な開発目標」を達成するために、なぜ革新的な資金調達とインパクト投資が重要なのか?」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第36回セミナー開催のご報告

6月10日(土)15時より開催された第36回PIPDセミナーは、東京大学の博士課程を専攻しながら笹川平和財団に勤められているKarthik Varada氏をお招きし、”Why Innovative Financing and Impact Investing is important to achieve the Sustainable Development…

春蘭の里訪問(5/13〜14)

2月の前回の訪問から、2か月半を経て、春蘭の里にZESDAが今一度多田様のもとに提案を携えて伺いました。 いくつか新たに得たもの、感じたもの、共有できたことがございましたのでその様子をレポート致します。 【1日目】 ・穴水駅到着後春蘭の里へ 飛行機組…

官民協働ネットワークCrossover主催 教育ダイアログ “みんなで語ろう これからを「生きる力」” ~こどもを取り巻く環境から公教育の役割を考える~に参加して

教育ダイアログ “みんなで語ろう これからを「生きる力」” 2017年4月22日(土) 13:00~17:00今回、Crossover主催のイベントに参加してきましたので、簡単にご報告します。 ■イベントの目的 『誰もが自分自身の経験から語ることのできる「教育」、だからこそ…

SAKURA COLLECTIONがベトナム国営放送で紹介されました。

私たちZESDAも関わったSAKURA COLLECTIONが、文化と人々をファッションでつなぐイベントとしてベトナム国営放送VTV3で紹介されました。www.facebook.com SAKURA COLLECTIONのプレイベントやポップアップショップ、当日の様子がご覧いただけます。 動画から…

Dr. Robert Eldridgeより「トモダチ作戦の省察と災害協力の未来」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第35回セミナー開催のご報告

5月9日(火)の朝7:30から開催した第35回PIPDセミナーは、第28回セミナーで「沖縄問題の真実―米国海兵隊元幹部の告白―」を、第29回セミナーでは「2016年米国大統領選を理解するために」をテーマにお話いただいたDr. Robert Eldridgeを改めてゲスト・…

5/27(土)於:渋谷「プロデューサーシップ、ローカルコンテンツと地方創生」シンポジウム開催のお知らせ

平素お世話になっております皆様 薫風のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。NPO法人ZESDA代表の桜庭です。このたび、5月27日(土)研究・イノベーション学会、映像情報 メディア学会と共催で、「プロデューサーシップ、ローカルコンテンツと地方創生」をテー…

第186回知的財産マネジメント研究会での講演

2017年4月15日都内会議室にて第186回知的財産マネジメント研究会が開催され、 当法人代表の桜庭が以下の2テーマで講演を行いました。テーマ①:イノベーションを導く『カタリスト』と『プロデュース理論』についてテーマ②:英国の産学連携〜informal n…

SAKURA COLLECTION 2016-2017 in YOKOHAMA

2017年3月26日(日)、横浜港大さん橋国際客船ターミナル CIQ プラザにて、日本文化に根ざした服飾デザインを東南アジアの学生デザイナーの手でアレンジし、世界に発信することを目的としたファッションショー「SAKURA COLLECTION 2016-2017 in YOKOHAMA」が…

Mr. Nicolas du Boisより「教育改革の提案 〜南アフリカで塾モデルが機能する理由〜 」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第34回セミナー開催のご報告

4月1日(土)に開催した第34回PIPDセミナーは、Nicolas du Bois氏とAlexei du Bois氏のお二人をゲストスピーカーとしてお招きしました。お二人カナダ生まれの兄弟であり、イギリス、南アフリカへと移り住み、今は南アフリカに日本の「塾」をモデルにした…

春蘭の里訪問(2/25-26)

我々ZESDAは、グローカリゼーション等による地方創生支援実施に向けた事前調査の一環として、石川県能登町の「春蘭の里」を訪問し、オーナーの多田ご夫妻、並びに青年部会の方々と交流して参りました。春蘭の里とは、地域(集落)の活性化を通じて、故郷や自…

Ms. Lucy Birmingham & Dr. David McNeill より 「3.11 Disaster - 6 Years on - Foreign Journalists' View(3.11 大震災から6年~外国人ジャーナリストの視点~)」 Platform for International Policy Dialogue (PIPD) 第33回セミナー開催のご報告

3月11日(土)に開催した第33回PIPDセミナーは、Lucy Birmingham氏とDavid McNeill氏のお二人をゲストスピーカーとしてお招きしました。お二人は日本で活躍するジャーナリストで、TIME誌を始めとする様々な雑誌、新聞に記事を掲載されており、東日本…